2008年02月05日

日タイ修好120周年記念事業

タイ・アジアン雑貨、インテリア・エクステリア・アロマ雑貨・ガーデニング雑貨ショップ「Bua-bud ブアバッド」

↓昨年、日タイ修好120周年記念事業で実施された多くのイベント↓
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/thailand/jpth120/event/index.html
この記念事業を通じて日タイの友好関係がより強まり、今後も更に発展していくものと期待されてるそうです。

当たり前だけど、「日タイ修好120周年」とゆうのは、タイに興味がある・タイと関わりがあるとか、何かしら「タイ王国」と聞いて「ん???何???」と関心がある人達は「日タイ修好120周年」と聞きいろんな記念事業に興味をもつ、
自分も知っていながら、記念事業に参加はしていたけれど、タイに繋がりがある仕事をしていながらここまで記念事業があったとは知らなかった・・・・情けない・・・・

その中でも興味が沸いたのは(2007年4月18日~5月20日開催された)
「日タイ修好120周年記念事業 タイ王国・現代美術展 Show Me Thai ~みてみ☆タイ~ 」
http://mitemithai.exblog.jp/i2
タイ王国文化省 現代美術文化局との共同主催による、タイ・日本それぞれの国のアート作品を通してタイの現代アート、初めての展覧会です。60名のタイ人アーティストと、タイにゆかりのある日本人アーティスト11人による、200点以上の作品で構成されていた。

自分もタイに行く度に、若い人達(学生・卒業したばかり)が自分の作品・手作り品を紹介・売ってる場をよく見かける。
そうゆう人達と話をしたり・アイデアを出し合ったりしてる時が自分はとっても楽しいしすっごい刺激にもなる。
気になればその作ってる過程も見たくなり、工房に行きたい(自宅の場合もある)と思い
「行きたい」と言うとほとんどの人が連れてってくれる。自分から言わなくても「来る???」と誘ってくれる場合もある
もうこの段階までくればお互い100%言葉(タイ語・英語)をしゃべれるわけでもないのに、その言葉の壁が気にならないくらい自然に話をしてる。
(これがちゃんとビジネスとしての交渉・商談となれば話は別だが)

甘いかもしれないが、こうゆう感覚・仕事以外でも良い付き合いでお互いに良い方向に進めばといつも考えてる
まだまだ、タイにもこの展覧会を知らない・参加できなかった人達がいっぱいいる。
ただ単に、タイの若手アーティストを日本に紹介するのではなく、日本の若手アーティストとタイの若手アーティストがお互いに刺激し合える場を作ってあげタイ!

日タイ修好120周年記念事業日タイ修好120周年記念事業











みんな親切・良い仲間・パートナーです。
この中に、タイ人と同化した本人がいますよ(笑)


はたから見れば、「楽しい事ばかやってていいね」とか「甘いね!」とか言う人はいるけれど
「好きなこと=仕事=頑張れ・長く続けられる=幸せ」で行きます!
まだこの第一歩にもすぎないのですがね(笑)やっべぇ~

あれ??何を書こうとしてたのか途中で分からなくなってしまった・・・
ここまで書いて消そうかと思ったが、ここまで書いたのでへたくそな文章のまま編集せずって事で。
まぁこんなん事も考えてるとゆう事で、頑張りまっす!






Posted by Nori at 22:47│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日タイ修好120周年記念事業
    コメント(0)