2008年02月25日
完成! 工房&住居 in Thailand
とうとう完成!!
去年の1月ぐらいから始まり、タイならではのいろいろがありやっと今年の1月に完成したと報告がありました!!
1年かかったか・・・・
この工房はもう3年ぐらいの付き合いで、自社の革製品を作ってくれてる工房です。
タイ・アジアン雑貨、インテリア・エクステリア・アロマ雑貨・ガーデニング雑貨ショップ「Bua-bud ブアバッド」
初めの付き合いがちょっとした出会いで始まり、今ではスタッフを含めみんな家族のように良い関係で仕事ができてます。
小さな工房から初め、ここまで大きくなれて自分の事のようにうっれし~!!!

工房完成!!タイ式の建物とはちがいモダンな作りのため、作ってる最中から周りの人はみんな外国人が住むのだと思ってたみたいです(笑)


去年の4月の様子です。(住宅)
建設途中を見学して、自分の家が建つかのように喜びみんなではしゃいでました(笑)
ちゃんと自分の部屋もあるよと言ってくれ、次回から泊まれるので今から楽しみです。
広いデッキでバーベQ!!!


下2枚の写真=住宅横に建設してる工房


早く完成を生でみたい・・・4月には行く予定でいるので今から楽しみです。

去年の1月ぐらいから始まり、タイならではのいろいろがありやっと今年の1月に完成したと報告がありました!!
1年かかったか・・・・
この工房はもう3年ぐらいの付き合いで、自社の革製品を作ってくれてる工房です。
タイ・アジアン雑貨、インテリア・エクステリア・アロマ雑貨・ガーデニング雑貨ショップ「Bua-bud ブアバッド」
初めの付き合いがちょっとした出会いで始まり、今ではスタッフを含めみんな家族のように良い関係で仕事ができてます。
小さな工房から初め、ここまで大きくなれて自分の事のようにうっれし~!!!

工房完成!!タイ式の建物とはちがいモダンな作りのため、作ってる最中から周りの人はみんな外国人が住むのだと思ってたみたいです(笑)
去年の4月の様子です。(住宅)
建設途中を見学して、自分の家が建つかのように喜びみんなではしゃいでました(笑)
ちゃんと自分の部屋もあるよと言ってくれ、次回から泊まれるので今から楽しみです。
広いデッキでバーベQ!!!
下2枚の写真=住宅横に建設してる工房
早く完成を生でみたい・・・4月には行く予定でいるので今から楽しみです。

![]() |
インテリア小物 |
![]() |
タイ雑貨 |
Posted by Nori at
22:05
│Comments(0)
2008年02月24日
タイの写真事情
タイ・アジアン雑貨、インテリア・エクステリア・アロマ雑貨・ガーデニング雑貨ショップ「Bua-bud ブアバッド」
以前、ラオスに行く為のビザ用にタイで証明写真を撮った時にタイを体感しました!
普通の写真館で証明写真を撮ってもらをうと入ったら、貸し衣装があり・・あえて、大学生の制服を選んだ(笑)
自分でもいい歳して大学生の制服とはどうかとは思ったけど、日本じゃこんな事できないしと思い迷わず着替えました!
で、何枚か撮ってもらい終了!


で!その後が違うんです!!
何も行ってないのに、パソコンで修正をしてくれみるみるうちに自分の顔が綺麗になってく(修正で)

タイの人達は写真がとっても好きとゆうのは知ってたし、普通の人でも写真を撮るときにモデル並みのポーズをとるぐらい写真に対してはみんな妥協をしない。
(自分もかなりその気になってるけど・・・・)
そういえば、就職する時の証明写真・大学の卒業写真にはみんな綺麗に撮れるように化粧したり、修正をガンガン注文つけてたりしてた場面を思い出した(笑)
みなさんも、タイに行った時には写真を撮ってもらうのもいい記念になりますよ♪

以前、ラオスに行く為のビザ用にタイで証明写真を撮った時にタイを体感しました!
普通の写真館で証明写真を撮ってもらをうと入ったら、貸し衣装があり・・あえて、大学生の制服を選んだ(笑)
自分でもいい歳して大学生の制服とはどうかとは思ったけど、日本じゃこんな事できないしと思い迷わず着替えました!
で、何枚か撮ってもらい終了!
で!その後が違うんです!!
何も行ってないのに、パソコンで修正をしてくれみるみるうちに自分の顔が綺麗になってく(修正で)
タイの人達は写真がとっても好きとゆうのは知ってたし、普通の人でも写真を撮るときにモデル並みのポーズをとるぐらい写真に対してはみんな妥協をしない。
(自分もかなりその気になってるけど・・・・)
そういえば、就職する時の証明写真・大学の卒業写真にはみんな綺麗に撮れるように化粧したり、修正をガンガン注文つけてたりしてた場面を思い出した(笑)
みなさんも、タイに行った時には写真を撮ってもらうのもいい記念になりますよ♪

![]() |
インテリア小物 |
![]() |
タイ雑貨 |
Posted by Nori at
22:01
│Comments(2)
2008年02月21日
買い付けの依頼
タイ・アジアン雑貨、インテリア・エクステリア・アロマ雑貨・ガーデニング雑貨ショップ「Bua-bud ブアバッド」
本日藤枝にある、南国衣料雑貨 DENさんから依頼がありショップに行ってきました。




【依頼内容】
・オリジナルの衣料作成の依頼
・インテリアの買い付け代行依頼
・大きな物の仕入れ(輸送代行)依頼
・自社商品の卸依頼
とまぁ~ありがたいお話です♪
ここのオーナーさんは、旦那さんが経営する塗装屋を一緒に経営もしつつ、南国衣料雑貨屋もオープンさせたそうです。
雑貨屋を始めるにあたり、以前中国での商品を輸入されてたそうなんですが、商品のB品の多さ・納期の遅れ・商品の仕入数がコンスタントにできないと問題があったらしく、
そこで、今度はオーナーさんが自らタイに行き商品を仕入れて、オリジナル衣料もオーダーしショップを始めたそうです。
衣料意外にも、小物・ランプなど商品数は充実してましたよ。
で!今度はタイに行き、衣料・雑貨を仕入れ・オリジナル商品も依頼しと頑張って2年は自ら行ってたようですが、
毎回タイに仕入れに行く事もできず、仕入先が開拓できず、仕入れたい物が大きすぎて輸送方法が分からず、塗装屋を経営してる事もありお客さんよりインテリアの販売もの要望も多く、との事で私どもに相談がありました。
オーナーさんは「タイ!の商品を扱いタイ!!」「タイがいいんです!!」とタイを熱く語ってくれました。
自社の商品も何点かお持ちして、打ち合わせしましたが「ん~どれも扱いタイ!!」とおしゃってくれました♪
タイ・アジアン雑貨、インテリア・エクステリア・アロマ雑貨・ガーデニング雑貨ショップ「Bua-bud ブアバッド」
同じ、タイでの仕事をしてるて事・タイ好き・タイの商品の魅力を分かってくれてる事・タイ人の人柄を好んでくれてる事などなど伝わってきて、自分まで嬉しくなってしまいました。
そこで、いままでの経験も生かし、依頼内容に関しても今までやってきた事なので今回の依頼をすべて受ける事にしました!
まだまだ分からない事もあしますが・・・タイの仲間達と連携して頑張りまっす!!
何故かタイに行くとフットワークがよくなるのである・・・(笑)



本日藤枝にある、南国衣料雑貨 DENさんから依頼がありショップに行ってきました。
【依頼内容】
・オリジナルの衣料作成の依頼
・インテリアの買い付け代行依頼
・大きな物の仕入れ(輸送代行)依頼
・自社商品の卸依頼
とまぁ~ありがたいお話です♪
ここのオーナーさんは、旦那さんが経営する塗装屋を一緒に経営もしつつ、南国衣料雑貨屋もオープンさせたそうです。
雑貨屋を始めるにあたり、以前中国での商品を輸入されてたそうなんですが、商品のB品の多さ・納期の遅れ・商品の仕入数がコンスタントにできないと問題があったらしく、
そこで、今度はオーナーさんが自らタイに行き商品を仕入れて、オリジナル衣料もオーダーしショップを始めたそうです。
衣料意外にも、小物・ランプなど商品数は充実してましたよ。
で!今度はタイに行き、衣料・雑貨を仕入れ・オリジナル商品も依頼しと頑張って2年は自ら行ってたようですが、
毎回タイに仕入れに行く事もできず、仕入先が開拓できず、仕入れたい物が大きすぎて輸送方法が分からず、塗装屋を経営してる事もありお客さんよりインテリアの販売もの要望も多く、との事で私どもに相談がありました。
オーナーさんは「タイ!の商品を扱いタイ!!」「タイがいいんです!!」とタイを熱く語ってくれました。
自社の商品も何点かお持ちして、打ち合わせしましたが「ん~どれも扱いタイ!!」とおしゃってくれました♪
タイ・アジアン雑貨、インテリア・エクステリア・アロマ雑貨・ガーデニング雑貨ショップ「Bua-bud ブアバッド」
同じ、タイでの仕事をしてるて事・タイ好き・タイの商品の魅力を分かってくれてる事・タイ人の人柄を好んでくれてる事などなど伝わってきて、自分まで嬉しくなってしまいました。
そこで、いままでの経験も生かし、依頼内容に関しても今までやってきた事なので今回の依頼をすべて受ける事にしました!
まだまだ分からない事もあしますが・・・タイの仲間達と連携して頑張りまっす!!
何故かタイに行くとフットワークがよくなるのである・・・(笑)



![]() |
インテリア小物 |
![]() |
タイ雑貨 |
Posted by Nori at
00:19
│Comments(1)
2008年02月18日
雑貨カタログ
タイ・アジアン雑貨、インテリア・エクステリア・アロマ雑貨・ガーデニング雑貨ショップ「Bua-bud ブアバッド」
「雑貨カタログ」 4月号に掲載しました。
このカタログは偶数月に発行されてる雑誌です。僕も前から愛読してていい商品載ってる・扱ってるな~なんて思ってた雑誌の1つ。
オンラインショップを立ち上げて、すぐに雑誌社さんから連絡がきて掲載することとなりました。
雑誌の編集者さんにも「僕の扱ってる商品って雑貨カタログ向きで大丈夫ですか???」なんて聞いちゃうくらいに(笑)、この雑誌に掲載してくれるとは思ってもいませんでした。
この雑誌は雑貨好きな人が愛読し、ましてやみんな捨てづにストックしておく雑誌なので掲載に踏み切りました。
ましてや掲載はあっとゆう間に埋まってしまうのでラッキーでした♪
【暮らしをつくる「旬」なZAKKA L-STYLE】P68に掲載されてます。

今回もかなりセンスのある「春」を感じられる雑貨がいっぱい載ってます。
雑誌社の方もすごく対応もよく・お声をかけていただき感謝・感謝です。
http://www.zakkaweb.com

「雑貨カタログ」 4月号に掲載しました。
このカタログは偶数月に発行されてる雑誌です。僕も前から愛読してていい商品載ってる・扱ってるな~なんて思ってた雑誌の1つ。
オンラインショップを立ち上げて、すぐに雑誌社さんから連絡がきて掲載することとなりました。
雑誌の編集者さんにも「僕の扱ってる商品って雑貨カタログ向きで大丈夫ですか???」なんて聞いちゃうくらいに(笑)、この雑誌に掲載してくれるとは思ってもいませんでした。
この雑誌は雑貨好きな人が愛読し、ましてやみんな捨てづにストックしておく雑誌なので掲載に踏み切りました。
ましてや掲載はあっとゆう間に埋まってしまうのでラッキーでした♪
【暮らしをつくる「旬」なZAKKA L-STYLE】P68に掲載されてます。


雑誌社の方もすごく対応もよく・お声をかけていただき感謝・感謝です。
http://www.zakkaweb.com

![]() |
インテリア小物 |
![]() |
タイ雑貨 |
Posted by Nori at
21:11
│Comments(0)
2008年02月16日
しずおかコンテンツバレーフェスティバル2008
タイ・アジアン雑貨、インテリア・エクステリア・アロマ雑貨・ガーデニング雑貨ショップ「Bua-bud ブアバッド」
今日は、静岡クリエーター支援センターにて開催されてる「しずおかコンテンツバレーフェスティバル2008」に行ってきました。


1番の目的はタイのクリエイティブディレクター「サティットさん」も参加される「SCVマッチングプロジェクト報告会」!
【参加デザイナー】Propaganda(タイ) ・ Chillichilly(香港)
【地元参加企業】株式会社ナナミ ・ DCSコーポレーション
静岡の企業とサティットさんのコラボ作品がどんな物を作るのかが気になっていました。
今年のテーマは「キッズコーナー」だそうです。
内容もいろいろ聞きサティットさんの目線での提案は子供は何が好きなのか??から入り子供の好きな物語からイメージしてデザインされたそうです。
Chillichillyの2人の親しみやすいユニークなデザインも楽しみです。
現在進行中らしく、その形(商品)は見ることができませんでしたが、どんな形になるのか楽しみです。
自分もタイがらみなので、このように早く自分もタイのアーティスト達と本格的に形になるように頑張りタイです。


報告会が終わった後、サティットさんに話しかけて写真を撮ってもらいました♪
ちょい緊張してたのかマネージャーさん?に
私:「Mr.pさんと写真をとりたいのですが???」
マネー:「ん??Mr.pと???あれ???」←Propagandaの商品を指差しながら
私:「やっば!!間違いました・・・サティットさんと・・・」やってもうた・・・Mr.pってブランド(商品)の名前じゃん・・・
マネー:「ははは(笑)いいですよ♪」
サティットさん登場!ちょこっと話させていただきました(一方的に)。
やはりタイの方は本当に優しく応じてくれ、話しもしてくれとってもフレンドリーです。
(余談:タイで芸能人に会ったとしても、簡単し写真を撮らせてくれるし、話もしてくれてとってもフレンドリーです)
その後、フリフリカンパニーさんの「キャラクターデザインの可能性」を聞き
デザインをされてる人達が多く聞きにきてましたが、自分はまた違う目線で話を聞いてました。
「おおっ!」と思うところもあり、久しぶりに素直に話を聞けた講演でした。
今後のクリエーター支援センターの活動に期待します。以前に平日に行ったのですが、暗い感じがしました・・・
まぁこれからだとは思うので盛り上がる事をどんどんやってほしいです♪
今日は、静岡クリエーター支援センターにて開催されてる「しずおかコンテンツバレーフェスティバル2008」に行ってきました。
1番の目的はタイのクリエイティブディレクター「サティットさん」も参加される「SCVマッチングプロジェクト報告会」!
【参加デザイナー】Propaganda(タイ) ・ Chillichilly(香港)
【地元参加企業】株式会社ナナミ ・ DCSコーポレーション
静岡の企業とサティットさんのコラボ作品がどんな物を作るのかが気になっていました。
今年のテーマは「キッズコーナー」だそうです。
内容もいろいろ聞きサティットさんの目線での提案は子供は何が好きなのか??から入り子供の好きな物語からイメージしてデザインされたそうです。
Chillichillyの2人の親しみやすいユニークなデザインも楽しみです。
現在進行中らしく、その形(商品)は見ることができませんでしたが、どんな形になるのか楽しみです。
自分もタイがらみなので、このように早く自分もタイのアーティスト達と本格的に形になるように頑張りタイです。

報告会が終わった後、サティットさんに話しかけて写真を撮ってもらいました♪
ちょい緊張してたのかマネージャーさん?に
私:「Mr.pさんと写真をとりたいのですが???」
マネー:「ん??Mr.pと???あれ???」←Propagandaの商品を指差しながら
私:「やっば!!間違いました・・・サティットさんと・・・」やってもうた・・・Mr.pってブランド(商品)の名前じゃん・・・
マネー:「ははは(笑)いいですよ♪」
サティットさん登場!ちょこっと話させていただきました(一方的に)。
やはりタイの方は本当に優しく応じてくれ、話しもしてくれとってもフレンドリーです。
(余談:タイで芸能人に会ったとしても、簡単し写真を撮らせてくれるし、話もしてくれてとってもフレンドリーです)
その後、フリフリカンパニーさんの「キャラクターデザインの可能性」を聞き
デザインをされてる人達が多く聞きにきてましたが、自分はまた違う目線で話を聞いてました。
「おおっ!」と思うところもあり、久しぶりに素直に話を聞けた講演でした。
今後のクリエーター支援センターの活動に期待します。以前に平日に行ったのですが、暗い感じがしました・・・
まぁこれからだとは思うので盛り上がる事をどんどんやってほしいです♪
Posted by Nori at
22:13
│Comments(0)
2008年02月15日
今日もタイ!明日もタイ!このままタイに行っちゃいタイ!!
【日タイ修好120周年記念~タイの文化紹介】 第2弾開催します!
開催期間:2月18日(月)~3月24日(月)
開催場所:静清信用金庫 番町支店 (静岡市葵区八番町3-7)
本日、設置に行ってきました。静清信用金庫 番町支店のみなさんありがとうございます♪
今回も「グーグーライフ」さんと「ブアバッド」のコラボ展示です!
毎日寒さは続いていますが、少しでもタイを感じ・心が暖かくなっていただけたらと思ってます!
グーグーライフさんの情報もありますので、お近くの方は、ブアバッド商品もほんの1部ですが展示してありますので見にきてください♪
タイ・アジアン雑貨、インテリア・エクステリア・アロマ雑貨・ガーデニング雑貨ショップ「Bua-bud ブアバッド」


明日は、クリエータ支援センターにて
「SHIZUOKA CONTENTS VALLEY FESTIVAL 2008」にタイのクリエイティブディレクター「サティットさん」(Propaganda)が来静され、プレゼンテーションがあるので参加します!今から楽しみです!!
「イン ディーティーダイ ルゥーチャック カップ」なんて言っちゃおうっかな(笑)
Propaganda

開催期間:2月18日(月)~3月24日(月)
開催場所:静清信用金庫 番町支店 (静岡市葵区八番町3-7)
本日、設置に行ってきました。静清信用金庫 番町支店のみなさんありがとうございます♪
今回も「グーグーライフ」さんと「ブアバッド」のコラボ展示です!
毎日寒さは続いていますが、少しでもタイを感じ・心が暖かくなっていただけたらと思ってます!
グーグーライフさんの情報もありますので、お近くの方は、ブアバッド商品もほんの1部ですが展示してありますので見にきてください♪
タイ・アジアン雑貨、インテリア・エクステリア・アロマ雑貨・ガーデニング雑貨ショップ「Bua-bud ブアバッド」
明日は、クリエータ支援センターにて
「SHIZUOKA CONTENTS VALLEY FESTIVAL 2008」にタイのクリエイティブディレクター「サティットさん」(Propaganda)が来静され、プレゼンテーションがあるので参加します!今から楽しみです!!
「イン ディーティーダイ ルゥーチャック カップ」なんて言っちゃおうっかな(笑)
Propaganda
Posted by Nori at
22:19
│Comments(0)
2008年02月05日
日タイ修好120周年記念事業
タイ・アジアン雑貨、インテリア・エクステリア・アロマ雑貨・ガーデニング雑貨ショップ「Bua-bud ブアバッド」
↓昨年、日タイ修好120周年記念事業で実施された多くのイベント↓
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/thailand/jpth120/event/index.html
この記念事業を通じて日タイの友好関係がより強まり、今後も更に発展していくものと期待されてるそうです。
当たり前だけど、「日タイ修好120周年」とゆうのは、タイに興味がある・タイと関わりがあるとか、何かしら「タイ王国」と聞いて「ん???何???」と関心がある人達は「日タイ修好120周年」と聞きいろんな記念事業に興味をもつ、
自分も知っていながら、記念事業に参加はしていたけれど、タイに繋がりがある仕事をしていながらここまで記念事業があったとは知らなかった・・・・情けない・・・・
その中でも興味が沸いたのは(2007年4月18日~5月20日開催された)
「日タイ修好120周年記念事業 タイ王国・現代美術展 Show Me Thai ~みてみ☆タイ~ 」
http://mitemithai.exblog.jp/i2
タイ王国文化省 現代美術文化局との共同主催による、タイ・日本それぞれの国のアート作品を通してタイの現代アート、初めての展覧会です。60名のタイ人アーティストと、タイにゆかりのある日本人アーティスト11人による、200点以上の作品で構成されていた。
自分もタイに行く度に、若い人達(学生・卒業したばかり)が自分の作品・手作り品を紹介・売ってる場をよく見かける。
そうゆう人達と話をしたり・アイデアを出し合ったりしてる時が自分はとっても楽しいしすっごい刺激にもなる。
気になればその作ってる過程も見たくなり、工房に行きたい(自宅の場合もある)と思い
「行きたい」と言うとほとんどの人が連れてってくれる。自分から言わなくても「来る???」と誘ってくれる場合もある
もうこの段階までくればお互い100%言葉(タイ語・英語)をしゃべれるわけでもないのに、その言葉の壁が気にならないくらい自然に話をしてる。
(これがちゃんとビジネスとしての交渉・商談となれば話は別だが)
甘いかもしれないが、こうゆう感覚・仕事以外でも良い付き合いでお互いに良い方向に進めばといつも考えてる
まだまだ、タイにもこの展覧会を知らない・参加できなかった人達がいっぱいいる。
ただ単に、タイの若手アーティストを日本に紹介するのではなく、日本の若手アーティストとタイの若手アーティストがお互いに刺激し合える場を作ってあげタイ!


みんな親切・良い仲間・パートナーです。
この中に、タイ人と同化した本人がいますよ(笑)
はたから見れば、「楽しい事ばかやってていいね」とか「甘いね!」とか言う人はいるけれど
「好きなこと=仕事=頑張れ・長く続けられる=幸せ」で行きます!
まだこの第一歩にもすぎないのですがね(笑)やっべぇ~
あれ??何を書こうとしてたのか途中で分からなくなってしまった・・・
ここまで書いて消そうかと思ったが、ここまで書いたのでへたくそな文章のまま編集せずって事で。
まぁこんなん事も考えてるとゆう事で、頑張りまっす!
↓昨年、日タイ修好120周年記念事業で実施された多くのイベント↓
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/thailand/jpth120/event/index.html
この記念事業を通じて日タイの友好関係がより強まり、今後も更に発展していくものと期待されてるそうです。
当たり前だけど、「日タイ修好120周年」とゆうのは、タイに興味がある・タイと関わりがあるとか、何かしら「タイ王国」と聞いて「ん???何???」と関心がある人達は「日タイ修好120周年」と聞きいろんな記念事業に興味をもつ、
自分も知っていながら、記念事業に参加はしていたけれど、タイに繋がりがある仕事をしていながらここまで記念事業があったとは知らなかった・・・・情けない・・・・
その中でも興味が沸いたのは(2007年4月18日~5月20日開催された)
「日タイ修好120周年記念事業 タイ王国・現代美術展 Show Me Thai ~みてみ☆タイ~ 」
http://mitemithai.exblog.jp/i2
タイ王国文化省 現代美術文化局との共同主催による、タイ・日本それぞれの国のアート作品を通してタイの現代アート、初めての展覧会です。60名のタイ人アーティストと、タイにゆかりのある日本人アーティスト11人による、200点以上の作品で構成されていた。
自分もタイに行く度に、若い人達(学生・卒業したばかり)が自分の作品・手作り品を紹介・売ってる場をよく見かける。
そうゆう人達と話をしたり・アイデアを出し合ったりしてる時が自分はとっても楽しいしすっごい刺激にもなる。
気になればその作ってる過程も見たくなり、工房に行きたい(自宅の場合もある)と思い
「行きたい」と言うとほとんどの人が連れてってくれる。自分から言わなくても「来る???」と誘ってくれる場合もある
もうこの段階までくればお互い100%言葉(タイ語・英語)をしゃべれるわけでもないのに、その言葉の壁が気にならないくらい自然に話をしてる。
(これがちゃんとビジネスとしての交渉・商談となれば話は別だが)
甘いかもしれないが、こうゆう感覚・仕事以外でも良い付き合いでお互いに良い方向に進めばといつも考えてる
まだまだ、タイにもこの展覧会を知らない・参加できなかった人達がいっぱいいる。
ただ単に、タイの若手アーティストを日本に紹介するのではなく、日本の若手アーティストとタイの若手アーティストがお互いに刺激し合える場を作ってあげタイ!


みんな親切・良い仲間・パートナーです。
この中に、タイ人と同化した本人がいますよ(笑)
はたから見れば、「楽しい事ばかやってていいね」とか「甘いね!」とか言う人はいるけれど
「好きなこと=仕事=頑張れ・長く続けられる=幸せ」で行きます!
まだこの第一歩にもすぎないのですがね(笑)やっべぇ~
あれ??何を書こうとしてたのか途中で分からなくなってしまった・・・
ここまで書いて消そうかと思ったが、ここまで書いたのでへたくそな文章のまま編集せずって事で。
まぁこんなん事も考えてるとゆう事で、頑張りまっす!
Posted by Nori at
22:47
│Comments(0)
2008年02月03日
「座右の日本」 プラー・ブダー・ユン
タイ・アジアン雑貨、インテリア・エクステリア・アロマ雑貨・ガーデニング雑貨ショップ「Bua-bud ブアバッド」
今読んでる最中の本。タイの作家・編集者・脚本家・評論家・グラフィックーデザイナー・イラストレーター・フォトグラファーとして活躍してる。「プラー・ブダー・ユン」
日本でも有名な脚本を手がけた映画に「地球で最後のふたり」「インビジブル・ウェーブ」があり
ともに、ペンエーグ・ラッタナルアーン監督・浅野忠信主演がある。


そして今回発売された「座右の日本・日本はぼくの恋人である」
日本好きで知られてるプラープダーが、過去にタイで発表された日本文化レビューも加え、東京滞在中に書いた日記なども所収。タイの目線で私たち日本人に「ディスカバー・ジャパン」を迫る新鮮な日本レビュー本です。
昨日から読み始めたばかりでまだ途中だけどおもしろい!!!
今読んでる最中の本。タイの作家・編集者・脚本家・評論家・グラフィックーデザイナー・イラストレーター・フォトグラファーとして活躍してる。「プラー・ブダー・ユン」
日本でも有名な脚本を手がけた映画に「地球で最後のふたり」「インビジブル・ウェーブ」があり
ともに、ペンエーグ・ラッタナルアーン監督・浅野忠信主演がある。


そして今回発売された「座右の日本・日本はぼくの恋人である」
日本好きで知られてるプラープダーが、過去にタイで発表された日本文化レビューも加え、東京滞在中に書いた日記なども所収。タイの目線で私たち日本人に「ディスカバー・ジャパン」を迫る新鮮な日本レビュー本です。
昨日から読み始めたばかりでまだ途中だけどおもしろい!!!
Posted by Nori at
18:25
│Comments(0)